React[Next.js]Next.jsでリダイレクトを設定する Next.js9.5以降はnext.config.jsにリダイレクトの設定を記述することが可能です。 通常のリダイレクト設定 以下の通りの記述をすることでリダイレクトの設定をすることが可能です。 module.expor... 2020.09.30React
React[Next.js]next.config.jsに記載したenvが反映されなくてハマった話 Next.jsにはnext.config.jsに環境変数を記述することが出来ます。これを使用すると、development環境とproduction環境で参照する値を変更することが出来るので、便利です。先日、nextjsで環境変数を定義す... 2020.09.28React
Reacthooks時代のreact 〜useEffect編〜 react16.8以降、関数コンポーネントでもクラスコンポーネントでも実現出来た、ステート管理、ライフサイクル管理がhooksを使用する事で可能となりました。 本記事はその中でもuseEffectについて紹介したいと思います。 ... 2020.09.27React
ruby[ruby]eachからmapの書き換え[小ネタ] 今回は小ネタです。rubyに限らず、mapを実装しているプログラミング言語に使える書き換え方法です。 書き換え前 item_ids = [] items.each do |item| item_ids.push ite... 2020.09.24ruby
typescript[TypeScript]Recordの使い方 TypeScriptのRecordについて調べた。公式ドキュメントは以下で確認できる。 Recordの書式 以下の書式でRecordを記述出来る。 Record<Keys,Type> Recordの使い... 2020.09.23typescript
ruby[ruby]Bundler3からは除外する環境を指定するのために、もはや「–without」オプションはいらない Bundler2までは以下のようにしてgemをインストールしていました。 bundle install --without production Bundler3からは以下のコマンドで設定した後に、bundle install... 2020.09.22ruby
typescript[TypeScript]Pickについて、実際に実装して理解する。 TypeScriptの既存の型から任意の項目だけを抽出して新たな型にするPickというものがある。今回はこれを自力で実装して理解する目標は以下のMyPickを実装すること。 interface Todo { title: str... 2020.09.21typescript
gitgitで管理されているリポジトリが多くなってきた?そんな時はghqを使って管理しよう! githubからcloneしてきたリポジトリって色々な場所に散りがちですよね。しかもしばらく触っていないと、どこにcloneしたのかさえも忘れてしまうので、探すところから始まります。そうこうしていると開発する意欲がなくなっていき、もうやめ... 2020.09.18git
Rails[Rails]独自のロガー(logger)を設定する方法 Railsのloggerってデフォルトだと読みにくいし、すべてのログが一箇所に集まってるので、この処理は分けたい! って時ありますよね。 そんな時に独自のログを設定する方法を解説します 独自ロガー設定方法 以下のように各環... 2020.09.16Rails
typescripttypescriptの型の勉強ならtype-challengesがおすすめらしい typescriptの型の勉強をするなら、type-challengesがいいと聞いてここには、typesciptの型の演習形式で学習できる。初心者から上級者までの型の演習があるので、自分のレベルに合わせて課題を選ぶと良い 2020.09.15typescript