gitで管理されているリポジトリが多くなってきた?そんな時はghqを使って管理しよう!
githubからcloneしてきたリポジトリって色々な場所に散りがちですよね。
しかもしばらく触っていないと、どこにcloneしたのかさえも忘れてしまうので、探すところから始まります。
そうこうしていると開発する意欲がなくなっていき、もうやめた!
ってなっちゃうのもったいないですよね。
こんな時に、gitのリポジトリを一括管理できるghq
というコマンドを紹介します。
リポジトリはこちらです。
https://github.com/x-motemen/ghq
インストール方法
以下のコマンドでインストール可能です。
# macbrew install ghq
# Void Linuxxbps-install -S ghq
# go get経由go get github.com/motemen/ghq
# Windows Scoopscoop install ghq
# condaconda install -c conda-forge go-ghq
# builde https://github.com/x-motemen/ghq .make install
使い方
まずは、リポジトリを管理するフォルダを設定します。
ghqはgitconfigを参照するため、gitconfig
にリポジトリを管理する場所を記載します。
デフォルトは~/ghq
です。
[ghq] root=~/src
これで準備は完了です。
以下のコマンドを実行したら、ghq.root
に設定したフォルダにcloneされます。
以下はghqリポジトリをクローンする例です。
ghq get git@github.com:x-motemen/ghq.git
すると以下のようにリポジトリの階層に応じたディレクトリが作成され、cloneされます。
~/src/github.com/x-motemen/ghq