XXXenvって便利ですよね。
rbenv,nodenv,pyenv,phpenvなどなど、色々なバージョン管理ツールがあります。
特に複数プロジェクトで色々な環境を使っている人は必須だと思います。
だけど、色々なXXXenvを入れると、.bashrcとかがどんどん煩雑になっちゃいますよね。
そこで、これらをまとめて管理できるanyenvが便利なので紹介します。
anyenvインストール
anyenvとは多数あるXXXenv系をまとめて管理できるコマンドです。
公式リポジトリは以下です。
https://github.com/anyenv/anyenv
インストールは以下のコマンドで行います。
Mac OS系
brew install anyenvanyenv initすると、bashの場合は以下のメッセージが出るので、~/.bash_profileに追記しましょう
# Load anyenv automatically by adding# the following to ~/.bash_profile:
eval "$(anyenv init -)"また、gitからクローンして直接取得する方法もあります。
git clone https://github.com/anyenv/anyenv ~/.anyenvその後、~/.bash_profileに追記しましょう
echo 'export PATH="$HOME/.anyenv/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile使い方
これでanyenvを使用する準備が整いました。
インストール出来る一覧は以下のコマンドで確認できます。
anyenv install -lこれで、たとえばrbenvをインストールする場合は
anyenv install rbenvでいけます。
後は、通常のrbenv等の手順に従えばOKです。
rbenvだとこんな感じです。
rbenv install -l        // インストール可能なバージョンを確認rbenv install {version} // インストールバージョンを指定rbenv global {version}  // グローバルで使用するバージョンを指定rbenv rehash            // rbenv再起動?